仕事と介護の両立をサポート!介護に関するお困りごとをワンストップ解決
従業員の介護に関する相談がワンストップで受けられるサービスで、顧問先の福利厚生として提案できます!
2024年5月24日、改正育児・介護休業法が成立しました。これにより、企業ではさらなる両立支援の環境が求められるようになります。
2025年4月以降、介護に関してすべての企業に義務付けされる項目は以下となります。
- 家族の介護が必要になった社員に、介護休業や介護休暇などの制度を説明、利用するかどうかの本人の意向を確認
- 40歳になる際などの早期の段階で介護休業などの制度について情報提供すること
- 研修や相談窓口の設置等の雇用環境の整備
これに関連して、従業員の皆様の介護に関する相談の受け皿にご提案できるのが、企業相談窓口「顧問介護士」です。
介護の状況は個別に異なり、そのときの事情によって介護を抱える方々の悩みは多岐にわたります。また、介護に付随してお金、住環境、施設等の問題が出てくることも多々あります。
それら介護に関するあらゆる悩みに対応してくれるのが介護相談窓口「顧問介護士」サービス(運営:一般社団法人日本顧問介護士協会)です。
介護関連の専門知識・資格を持った顧問介護士が、365日介護にかかわる従業員の皆さまの不安を解消、特に介護離職リスクの高い方については、企業側と連携をとりながら対応をサポート!
実際の介護にまつわる相談を介護のプロに担ってもらうことで、社労士の先生方および企業様は、社内制度や体制づくり、両立支援制度利用の際のサポートに徹することができるようになります。
このたび、PSR正会員限定特別価格で顧問介護士をご紹介・ご利用できるサービスをご用意しました。ブレイン限定の特別料金プランもPSR正会員限定の特別価格でご紹介可能ですので、顧問先・関係先の企業様のみならず、先生の事務所の福利厚生サービスとしてもぜひ導入をご検討ください。
40代50代のスタッフが多い弊社ブレインコンサルティングオフィスも「従業員の家族の介護問題」に直面しており、この度、顧問介護士サービスを導入しました!!
顧問介護士サービスの5つの特長
全国どこでも対応可能。家族と離れて暮らす従業員様にもご利用いただけます。
介護のプロが一つの相談案件に深くかかわり、従業員様の悩みと不安を解消することで、仕事と介護の両立支援のお手伝いをしていきます。
1.有資格者による相談対応
介護の相談業務、施設運営などを経験したプロフェッショナルが対応。
2.介護まわりのお困りごとワンストップ解決
葬儀・不動産・相談関係・乗っていた車の処分など、信頼のおける専門家へおつなぎします。
3.施設紹介も可能
お客様のプライバシーに配慮し、お客様お一人おひとりに合った生活ペースをお探しします。
4.365日全国対応(土日もOK)
5.介護相談件数1万件以上の実績
提供するサービス
介護相談窓口
365日10時~19時相談対応。介護に関するあらゆる悩み、困りごとを相談できます。
仕事をしながら介護をするために、一歩踏み込んだサポートを行います。
相談時の利用ツール | サービス内容 |
|
|
付随するサービス
■法人会員企業様専用ウェブサイト(ID・PW付与)
企業IDとパスワードを入力してアクセスするサイトです。24時間閲覧可能で、介護に関する情報を収集することができます。
- 動画による情報の発信
仕事と介護を両立に役立つ方法や、介護に関する情報を紹介
- 介護に役立つ情報の配信
介護申請の手続きやサービスの紹介/介護保険の知識などをまとめてお届けするPDF資料
- 全国の地域包括支援センター検索サービス
お住いの担当地域包括支援センターの検索が可能 - 広報誌の発信
毎月、介護予防に関する情報を配信
■アンケートによる介護離職リスク診断
従業員の介護の実態を把握するアンケートフォームをご提供します(※紙でお渡しも可能です)。集計から結果報告まで日本顧問介護士協会が行いますので、企業様のご負担なく、社内の介護に関する潜在的なニーズおよび隠れ介護を見える化します。
■年1回、社員向け介護セミナーを開催
介護の知識や制度、介護予防に関する情報、仕事との両立支援について、企業様ごとにセミナーを開催いたします。
【セミナー内容例】介護保険サービスの種類、特徴、費用/大切な書類など(通帳・印鑑・保険証券等)の把握など
■その他
- 介護関連施設の紹介(老人ホーム、リハビリセンター、通所施設など)
- 独自の介護支援推進企業認定マークの付与:かいまるちゃんマーク
- オプションで、法人会員専用リーフレットの作成が可能(1部20円~)
企業様へのご提案について
※ご案内用チラシ・提案資料は準備中です。
法人会員会費(非課税)