お気に入りに追加

介護現場の接遇・コミュニケーション研修のやり方DVD

この研修により接遇力を高め、利用者やそのご家族から 「選ばれる介護事業所」を目指します。

利用者さまの「安心・信頼・満足」を高める質の高い介護サービスを提供するためには、介護に関する専門的技術・知識はもちろんのこと、「相手とのより良い関係を築く力」つまり『接遇力』が求められます。

本DVDの研修は、介護現場で求められる接遇マナーやコミュニケーションを体得していただく実践的内容の参加型スタイルです。
接遇の基本である「接遇5原則」やコミュニケーションについて介護サービスに即した視点から伝えています。

研修を実践につなげていくためは、頭で理解するだけでなく、心の納得が必要です。
よくある利用者さまとの日常場面を想定したロールプレイングや事例検討、 ディスカッションをとおして、利用者さまやご家族の心情理解を深め、介護サービスと接遇力は切り離すこができないものであることに気づきを促します。
そして、人だからこそできる“温かさの感じられる接遇”の実践につなげます。
さらには、お一人ひとり合わせた臨機応変な対応力の習得を目指します。

接遇・コミュニケーション力の向上により利用者さまやご家族の「安心・信頼・満足」を高めることは、職員自身のやりがい充実感にもつながります。 利用者さまのみならず職員間の良好な人間関係構築やモチベーションアップにも有効な研修です。

また、介護事業所での研修が初めての先生でも、「もし、自分の大切な家族が介護事業所を利用するとなれば、どのような施設を選ぶか?どのような施設だと安心できるか?」といったご家族の視点から、職員の利用者への接し方など安心・信頼できる関わり方とはどのようなものかイメージしていただくことで、各項目のポイントは理解しやすく、また実際の研修でも説得力のある伝え方ができる内容になっています。

 

介護事業所向け接遇研修のニーズ

介護事業所における「接遇」とは、他の業界で必要とされる、いわゆる「ビジネスマナー」とは違います。

もっと臨機応変な対応が求められる、難易度が高いものです。

しかし、臨機応変な対応だからこそ、マニュアル化が難しく、なかなか「介護事業所向け接遇研修」ができる講師は多くありません。

また、「効果が出る」「効果が持続する」研修として、介護事業所の多くは、内部の人間ではなく、外部の講師による研修を望んでいるという実態があります。

つまり、「介護事業所向け接遇研修」は、これから介護事業所がさらに増えていくであろう今、ニーズの高まりが期待される仕事なのです。

 

 DVD内容

【1】介護現場の接遇・コミュニケーション研修プログラム

  1. アイスブレーク 「信頼関係づくり」
    初対面では誰しも多かれ少な不安や緊張があります。
    利用者さまやご家族のそんな気持ちを解きほぐし、より良い人間関係を築いていくための大切なポイントを簡単なゲームを通して楽しく理解を深めます。
  2. 介護サービスにおける接遇の重要性と基本心得
  3. 接遇とは心を形であらわす
  4. 出会いの瞬間を大切にする
     (1)第一印象の重要性 
     (2)言語的コミュニケーションと非言語的コミュニケーション
  5. 介護現場で求められる「接遇5原則」
     (1)仕事への姿勢を表す身だしなみ
     (2)笑顔の挨拶が心扉を開く
       ①表情は心の鏡 
       ②挨拶はコミュニケーションの第一歩
     (3)基本姿勢・動作が信頼される態度を形づくる
       ①基本姿勢 
       ②場面に応じたお辞儀 
       ③手の指し示方
       ④物の受け渡し方
       ⑤話を聴く姿勢
     (4)言葉遣いは心づかい
     ※「親しみやすさ」と「なれなれしさ」の違いを考える
  6. 介護現場で求められるコミュニケーション
     (1)相手が受け取りやすい伝え方 
     (2)プラス・ストロークで心の栄養補給

【2】研修講師向け 研修のポイント&組み立て方レクチャー

 

講師

 

小松原 眞貴(こまつばら まき)

●社会保険労務士法人アチーヴ 社員
●株会社アチーヴ・コンサルティング 代表取締役
●社会保険労務士/キャリア・コンサルタント/産業カウンセラー 

・公益財団法人介護労働安定センター香川支部 人材育成コンサルタント
・公益財団法人21世紀職業財団 ハラスメント防止コンサルタント 客員講師

2003年、社会保険労務士の資格取得を機に、労働局で育児・介護休業、セクシャルハラスメントの相談・指導に携わる。問題は、法律だけで解決できるものではなく、現場に直接関わり働きかける、現場すなわち『人』に向き合わなければ真の問題解決はできないと実感し、研修講師の道に進んだ。 
研修会社在職中は、病院、銀行、大学、小売りサービス業などの民間企業や行政機関など幅広い業種で研修実績を上げた。 
2009年「子育て」「介護」と仕事の両立を図りながら独立開業。自らの体験を活かし、女性活躍推進にも力を注ぐ。現在は、介護・福祉分野を中心に活動中。キャリアパス対応の階層別研修をはじめ、チームワークやコミュニケーション研修など数多くの実績をもつ。実践的内容の参加型研修を得意とし、分りやすさでは定評を得ている。

 

ご購入はこちら

タイトル 介護現場の接遇・コミュニケーション研修のやり方DVD
価格 PSR正会員   49,500円(税込)
情報会員・一般 88,000円(税込)
備考 DVD1枚(予定:約3時間半)、印刷レジュメ、ダウンロードレジュメ (ppt.)

【商品について】

  • 商品内容は制作時の情報となります。その後の法改正等は反映されていません。あらかじめご了承ください。
  • ※DVDを購入する方へ
    DVDを再生するためのアプリがパソコンにインストールされていない場合、ご自身で再生環境を用意する必要があります。
    パソコンでのご視聴を予定されている方はご自身のパソコンでDVDが再生可能かどうかを必ずご確認の上、お申し込みくださいますようお願い申し上げます。

お申し込み後、ご注文確認メールが届いているか必ずご確認ください。
ご注文確認メールが受信できない場合、その後ご案内するメールも届かない可能性がございます。
その際は、大変恐れ入りますが事務局までお問い合わせくださいますようお願い申し上げます。

販売コンテンツ一覧に戻る

PSRネットワーク会員のご登録

アンコール配信
PSRパブリシティ

セミナースケジュール

専門特化型クラブ