はじめての人事制度の作り方講座
~大事なことは、まず「形」をつかむこと
数多い実績を持つ講師がその「形」を公開します!~
「人事制度を設計したいけれど、提案の仕方や具体的なやり方がわからない」
「人事制度設計を提案したいけど、経験が無いので、自分でやれるのか自身が持てない」・・
そのようにお考えの先生方も多いかと思います。
また、業務として人事制度設計をやっているのだけど、
「ほかの方がどのようなやり方でやっているのか興味がある」という先生もいらっしゃるかと思います。
組織デザイン研究所の清水政美先生は、15年以上組織人事コンサルティングに携わってきた中小企業診断士であり、今まで100社以上の人事制度設計に携っていらっしゃいます。
今回その清水先生に、人事制度の設計から運用までの手順について、具体的にどのようにやられて
いるのか解説をいただく講座を開催することにしました。
講座では、「人事制度の設計」初心者の方でもスムーズに理解できるように解説していきますので、
全体的な設計の手順・流れを把握することが出来、今後は、自信をもって実践につなげることが出来るでしょう。
またすでに人事制度設計を手掛けていらっしゃる先生も参考にしていただくことで、今お持ちのスキルに更に磨きをかけられることでしょう。
この講座は、これから人事コンサルティングに挑戦してみたいという先生、人事コンサルティングに幅と深みを持たせたいという先生に特にお薦めです!
講座内容
1.人事制度設計の全体像 | 人事制度の改定には、多くの時間がかかります。8~12ヶ月程度かかることが一般的です。そのスケジュール感やステップを理解しておくことが重要です。 |
2.グランドデザイン策定 | グランドデザインとは、組織改革のための全体構想のことです。グランドデザインを策定するためには、現状を正しく把握することが必要です。 |
3.等級制度のつくり方 | まずは、各等級の定義を定めることが必要です。この等級には何を要求するか、を明確にすることで組織の骨子を作成します。 |
4.評価制度のつくり方 |
目に見える行動や成果を評価することで、被評価者の納得度が高まります。また行動の改善もできるようになります。 |
5.報酬制度のつくり方 | この会社で働くと何歳でいくらくらいの給与になるか、と考える人は少なくありません。シミュレーションを示すなど社員に安心感を持ってもらうことが重要です。 |
6.分析ツールの活用法 | 物事を改善するために、まずは現状を正しく把握する必要があります。そのために役立つのが、人事分析ツールです。 |
※講座終了後、1週間の振り返り配信あり
講師紹介
清水 政美 氏(しみず まさみ)
御堂筋税理士法人/組織デザイン研究所
人事コンサルティングチーム
中小企業診断士
ISO30414リードコンサルタント/アセッサー
大学卒業後、美容系の会社へ就職。その後、派遣会社を経て、コンサルティング業界へ足を踏み入れる。研修会社、経営コンサルティング会社、組織人事コンサルティング会社を経験。コンサルティングをやるならば、中小企業診断士を目指そうと勉強に励み、2022年に取得。世の中を中小企業から元気にしたいと考え、現職へ。200社以上の研修サポート、100社以上の人事制度設計に携わる。
開催概要
セミナータイトル | はじめての人事制度の作り方講座 |
---|---|
講師 | 清水 政美 先生 |
備考 |
■1週間の振り返り配信あり セミナー当日の講義動画を、1週間ご視聴いただけます。 ※開催終了後、数日の編集期間をいただいた後の公開となります。 ■オンライン会議「Zoom」を使ったオンライン講座となります
■最低催行人数について 講座の最低催行人数は5名となっており、それに満たない場合は講座を開催しない場合がございます。尚、中止の場合で、すでに受講料をお支払いいただいている場合は、その受講料について返金対応させていただきます。何卒ご了承下さい。 |