給与計算在宅スタッフ紹介サービス
給与計算業務の受託について人手不足を感じたことはありませんか?
- 給与計算業務の引き合いがあったが、スタッフ数の都合で受けきれるか自信がなく諦めた・・・
- 事務所スタッフの突然の退職で他のスタッフの負担が増え、事務所内が疲弊した・・・
- 事業拡大のために給与計算業務を誰かに任せたいが、人を雇うほどの余裕はない・・・
人員を強化したくても、「経験者の応募が少ない」「未経験者を教える余裕がない」「業務スペースに限りがある」「人件費を抑えたい」など、様々な事情もあると思います。
このようなお悩みを抱える先生方に向けて、ブレインでは、会計、税務、経理・財務分野に特化した人材支援を手がけるジャスネットコミュニケーションズ株式会社(以下ジャスネット)と連携し、「給与計算の実務ができる方を“在宅スタッフ”としてご紹介するサービス」を開始します。
48,000名の登録者の中から給与計算実務経験者・給与計算実務能力検定合格者をご紹介!
新しい働き方のサービスで、給与計算業務の人手不足の悩みを解決します!
「給与計算在宅スタッフ紹介サービス」とは?
「給与計算在宅スタッフ紹介サービス」は、社会保険労務士事務所で毎月行われている「給与計算業務」を、在宅スタッフに業務委託という形でアウトソーシングするサービスです。
多くの事務所で、業務負担が増えても人手不足で人員を増やすことはできないといった課題や、新たに人員を雇用することは難しいといった事情があると思います。
一方で、働き手の側には、給与計算業務の経験者であっても、子育てや介護といった事情により、実務能力がありながら、“通勤する”あるいは“決まった時間に働く”ということがネックとなり、そのスキルを埋もれさせてしまっている方々もいらっしゃいます。
「給与計算在宅スタッフ紹介サービス」は、「業務委託」という形により、社会保険労務士事務所側は人件費を抑えながら業務をお願いしたい部分だけを必要に応じて委託することができ、働き手側は自分の働くことができる時間に働ける分だけ働くということが可能となります。
ジャスネットに登録している48,000人の登録者の中から、ニーズに合った給与計算の実務経験者や給与計算実務能力検定1級合格者を選び、面談・スキルチェック・在宅時の個人情報取り扱い研修を実施した上で紹介します。
在宅スタッフ紹介サービスの流れ
①PSRサイトよりお問い合わせ・お申込み
PSRサイトより、必要事項(希望するお仕事内容や使用ソフト等)をご入力いただき、お問い合わせ・お申込みください。
②ジャスネットよりご連絡・登録者とマッチング
サービス提供元のジャスネットより、ご連絡させていただきます。
お仕事内容の詳細や条件等をヒアリングし、登録者(給与計算の知識・スキルチェック、在宅時の個人情報取り扱い研修実施済みの方)の中からマッチングします。
③在宅スタッフの紹介・面談(仕事の詳細・条件・報酬等の決定)
ジャスネットより、該当する在宅スタッフを紹介させていただきます。
紹介者と面談の上、お願いする仕事の詳細や具体的な流れ、報酬等の条件面について相互に確認します。
④在宅スタッフと契約、業務スタート
在宅スタッフの方と業務委託契約を締結し、業務スタート。
導入事例
料金
スタッフレベル・ご紹介料
スタッフレベル | スキル | ご紹介料 |
給与計算業務 |
<依頼できる業務の目安> |
お問い合わせください |
給与計算・ 社会保険入力補助業務 |
<依頼できる業務の目安> |
お問い合わせください |
※紹介料について…契約が締結するまで料金をいただかない〔完全成功報酬型〕です。
在宅スタッフへの報酬の目安
依頼内容 | 報酬目安(税込) |
20名・30名・50名の3社(給与計算手入力)・計100名担当の場合 | 40,150円/月 |
100名・200名の2社(給与計算データ取込)・計2社300名担当 | 44,550円/月 |
1社100名担当(給与計算手入力)・社会保険入力補助4件 | 35,200円/月 |
200名・1社(給与計算データ取込)担当・社会保険入力補助3件 | 33,000円/月 |
※こちらの在宅スタッフへの報酬の目安については、想定する作業単価に基づくものです。
具体的な報酬額については、在宅スタッフの方との個別での決定になります。
本サービスのご利用にあたっての留意事項
- 本サービスは、在宅スタッフの方との「業務委託契約」となりますので、委託元(顧問先)との契約で再委託が禁止となっている場合は、委託元ととの契約の見直しが必要になります。
- 「社会保険入力補助業務」については、社会保険手続き上の書類作成にあたっての入力サポートを行うものです。
- 在宅スタッフの方が業務にあたって利用するPCについては、個人情報保護の観点から、基本的には必要な給与計算ソフトや人事労務ソフトをインストールしたPCを貸与する形での実施となります。
お申し込み・お問い合わせ